2022年度_きんざい通信講座_総合ガイド
90/156

●●●●●●88きんざい総合ガイド資格取得最新金融テーマ預金預り資産推進リスク管理マネジメント力UP生保ノンバンク簿記・財務分析渉外・融資推進経営支援・コンサルティングコンプライアンス強化窓口・相談業務スキルアップ決算書をもとに経営者と語り合う方法を学ぶ講座決算書を踏まえた経営者との対話によるソリューション提案能力のレベルアップを目指す!近年、財務分析ソフトの普及により、金融機関職員が感覚的に決算書を分析し講評するスキルが低下しているといわれています。決算書を踏まえ、経営者と対話し、ソリューションを提案することが重要であり、本講座では、その能力のレベルアップを目指します。ほぼ全編が、「会話形式」で構成されており、新人が、「決算書について経営者と何を語るべきか」、先輩の手ほどきを受け、成長していくまでを、ストーリーで学ぶことができます。新入職員・若手営業店の若手融資・渉外担当者。下期改訂*1:2カ月コース、3カ月コースともにテキストの内容は同一です。 *2:添削回数1回を1単位(100点満点で60点以上)とします。コースコード期 間添 削受講料(税込)テキスト*1修了資格*2金融財政事情研究会FP継続学習ポイント日本FP協会 FP継続教育単位(AFP/CFP®/課目)2カ月コース2272カ月2回9,680円2冊2単位4ポイント7.5/15ライフ3カ月コース2283カ月3回11,000円2冊3単位6ポイント7.5/15ライフ1 事前準備編 Prologue①基礎知識の確認…決算書の利点を知り限界を知る②在庫問題③決算書をもとに経営者と語り合うための事前準備④決算書をもとに経営者と語り合うためのシミュレーション⑤与信推進と「語り合う」ことの関係2 顧客訪問実践編 ①長期の資金計画について語り合う②売掛金の内訳明細について語り合う ③内部不正の防止について語り合う④事業承継について語り合う⑤事業性評価について語り合う⑥顧問税理士との付き合い方について語り合う⑦総合演習Epilogueカリキュラム※内容・項目等につきましては、部分的に変更になる場合があります。

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る