スマートフォン、PCで、『週刊金融財政事情』の記事が読み放題(月額会員1,320円/月)になりました。記事単位での購入も可能です。※「週刊金融財政事情」は1950年に創刊された、金融界と歩みをともにしてきた日本で唯一の金融専門誌です。
2020.10.19.
物質的豊かさから国民の安心・安全へ、経済の目的を転換せよ
金融のコーディネート力が医療・生活・防災産業を育てる
(一財)日本総合研究所 会長/多摩大学 学長 / 寺島 実郎
週刊金融財政事情 2020年10月19日号
週刊金融財政事情が創刊されて以降の70年間、日本経済は前半に躍動し、後半は埋没していった。埋没した理由の一つは、産業界が円安・株高に甘え、新技術を吸収して世界で闘う意思を失ったことにある。アベノミクスによる金融主導の経済成長は経営者の感覚を麻痺させて産業力を弱め、貧困化に拍車を掛けた。実体経済に強さを取り戻すには、経済成長の目的を、物質的豊かさから国民の安心・安全に転換し、医療・生活・防災産業を基幹産業とする産業構造に再編成することが必要だ。
本記事をお読みいただくには会員登録とご購入が必要です。詳細はこちらからご確認ください。