KINZAIの新刊
発行日:2025年4月24日
人と絆の金融: よみがえる金融2.0
ある地方都市の地域金融機関における営業現場での対話(仮設事例)を通じ、支店運営、人材育成、営業推進、法人融資、地域社会への貢献をめぐるさまざまな悩みに答える。
発行日:2025年3月31日
シミュレーションで学ぶオプショントレーディングのすべて
オプショントレーディングの完全な自学自習を可能にする空前絶後の教本が誕生
◆本書購入後にシミュレーションソフトOptionSimulatorをダウンロード
◆外資系金融機関が実際に使っているポジション管理ツールと同等の機能を用いてトレーディングを仮想体験
◆金利デリバティブの標準的な価格評価モデルであるSABRのロジックを解明
君も明日からオプショントレーダーだ!
発行日:2025年3月31日
プロアクティブ人材: アカデミアとビジネスが共創したVUCA時代を勝ち抜くための人材戦略 (KINZAIバリュー叢書)
あなたの会社の人的資本経営は、なぜ「成果」に結びつかないのか?
……人材をプロアクティブ化し、人材戦略を企業価値創造に!
企業で働く2万人へのアンケート調査を通じて、企業価値創造の担い手になる自律的な「プロアクティブ人材」を定義。プロアクティブ人材が躍動し、人材戦略が企業価値に結びつく未来は、どのようにして創造されるのか。学術に裏付けられた理論とビジネスにおける実践の双方から、その仕組みづくりのポイントと具体的な実践ステップを紹介する。
発行日:2025年3月31日
国債のすべて【改訂版】: その実像と最新ALMによるリスクマネジメント
最高の執筆陣がソブリンの本質を詳解した書、12年ぶり待望の改訂!
異次元緩和からの脱却により日本の金融政策が歴史的な転換局面を迎えているなか、ますます重要性が高まる銀行ALM運営について羅針盤を示す。
■新しい題材を加え、改めて国債投資を含む銀行ALM運営の実態を示す。
■劇的な環境変化を受けて変化した銀行による国債投資の運営や管理の態勢を詳しく解説。
■国債関連の業務や銀行ALM運営に携わる方々にとって必携の書。
発行日:2025年3月31日
弁護士による「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」の実践
内容・趣旨を理解し使いこなせる手引書
「発刊にあたって」より抜粋
当連合会では、「地域の多様性を支える中小企業・小規模事業者の伴走支援に積極的に取り組む宣言」(2023年6月)を採択し、日々奮闘する経営者に寄り添い、中小企業者のフェーズに応じた支援を行っていくことを推進しています。
本書を活用して、より多くの弁護士が、中小GLに基づき中小企業の再生、円滑な廃業の支援を行うとともに、経営者保証ガイドラインを活用した代表者の保証債務整理に取り組むことを期待しています。
2025年2月吉日 日本弁護士連合会 会長 渕上 玲子
発行日:2025年3月31日
過量販売 (KINZAIバリュー叢書L)
「過量販売」を知り、あるべき実務対応を探る
●民法、消費者契約法、特定商取引法を横断的に解説
●多数の裁判例の事案・判断ポイントを収録
●社内ルール策定のあり方など、企業実務を具体的に解説
●「法規制」「企業対応の実務」「裁判例」の3章構成で、「過量販売」が分かる
発行日:2025年3月31日
債券運用と投資戦略【第5版】
1981年の初版以来、絶大な支持を受けてきた債券運用の決定版!
◆基礎から実務まで
債券の運用・投資戦略の基礎から実務まで、必要な知識をこの一冊に凝縮した。用語の解説から、具体的な計算例、実務上のポイントを紹介。
◆時流に即したアップデート
過去および現在において債券市場に影響を与えている要因を解説。さらに、グリーン・ボンドや新金利指標、バーゼル規制など、近年の重要な変化にも対応。
発行日:2025年3月31日
企業経営センシング (KINZAIバリュー叢書L)
中小企業支援の専門家が30年を超える支援ノウハウを担当者目線で丁寧に解説
●事業性評価の基本的な考え方から実務で必要な知識を丁寧に解説
●経営改善に向けて不可欠な知識・姿勢・取組みが満載
●事業性評価、経営改善、再生支援を担当する金融機関職員は必携の1冊!
発行日:2025年3月31日
“シン設計”スプレッドバンキング: 金利、AI、成長がある世界の銀行経営
2003年の初版刊行以来親しまれてきた資産管理銀行の全業務を詳述する業界待望の一冊、7年ぶりの全面改訂!
■業務の全体像に関する総論を加えるなど、旧版を大幅に増補(4編25章→5編28章)
■国際的な証券決済サイクルの短縮化や運用商品の複雑化などといった最新情勢を踏まえ、旧版の記述を全面的にアップデート。
■インベストメント・チェーンのなかで資産管理銀行が果たすビジネス・プロセス・アウトソースやカストディ業務などを詳説。業務フローの図解も多数収録。
■資産管理銀行の業務をわかりやすく体系的に理解できる!
発行日:2025年3月31日
“シン設計”スプレッドバンキング: 金利、AI、成長がある世界の銀行経営
銀行の収益構造が変化するいま、管理会計とALMの新たな運営手法が経営を革新する。
◆リスクを可視化し、制御する
金利リスク・信用リスクを管理会計の視点から明確にし、ALMで制御する具体的手法を解説。
◆組織的にアプローチする
営業店や本部各部門の役割、リターンとリスクの帰属先を明確にし、インセンティブを付与する。効率的な組織体制を構築する術を紹介。
発行日:2025年3月31日
マスター紛争類型別の要件事実
要件事実をその本質から理解する
◆司法研修所編「紛争類型別の要件事実」の難解な記述を平易に読み解き、実務家にとって必要な要件事実の知識・理解のマスター(習得)を目指す。
◆要件事実論の論理過程の思考が明確に体得できるように解説。紛争類型別の解説のみならず、要件事実論が民事訴訟においてどのように機能するかはもとより、訴訟物との関係や法律要件分類説などの基本も解説。各種コラムで間違った理解をしやすいところも指摘。
◆法科大学院生には必須の書籍。裁判官や弁護士などの法曹実務家にとっても完結した有益な内容。