KINZAIの新刊

発行日:2023年10月6日

実践 VaRとリスク評価の基礎

デルタ法、ヒストリカル法、モンテカルロ法
3つの方法でVaRとCVARを測定
購入特典Excelプログラム付き
◆企業のリスクコントロールに必要不可欠な、代表的なリスク計測手法であるVaR(Value at Risk)の学習書。『Excel&VBAで学ぶVaR』(2009年刊)を改題改訂。
◆旧版の内容に、バーゼルⅢの特徴、CVaR(Conditional VaR:損失がVaRを上回るときの平均損失)の解説、CVaR計測の演習などを追加。
◆社会人や学生が独学で取り組むことを想定し、Excelで分析可能な例題を数多く取り入れ、理解の定着につながるように配慮。

発行日:2023年9月27日

パロマ 創業家八百年の歴史と危機克服の経営哲学

鎌倉時代までルーツを遡るパロマ創業家一家存亡の危機において、何が「助け」と「支え」を生み出したのか
●前作『村上水軍 その真実の歴史と経営哲学』に続く日本の事業者の歴史と経営哲学を説いた研究書、待望の第2弾!
●5年以上の調査期間を要して創業家の淵源をたどり、消失した史料を膨大な周辺史料や証拠から裏付けて事実を認定していく、元裁判官の筆者ならではの方法で、パロマ創業家に脈々と流れる経営哲学を探し出す。
●「一家存亡の危機に陥った場合において、救いの手を差し伸べてくれる人間関係は、世上いわれる「幅広い人脈の構築」によって形成されるものではない」「危機に陥った場合の助けの手は、見返りを期待しない行動の中からしか生まれない」(本書第13章より)

発行日:2023年10月3日

デジタル化する証券市場

金融テクノロジーの進化は証券市場に何をもたらすのか?

証券市場の先端的な課題をアカデミックな視点から浮き彫りにした。―
日本証券業協会会長
森田敏夫氏

発行日:2023年9月13日

内部通報システムのすべて

公益通報者保護法改正を踏まえた新時代の実務マニュアル
内部通報システム構築に向けた取組みが企業のコンプライアンスを進化させる!
■内部通報に向き合う企業担当者、コンプライアンス部門担当者必携の一冊。

発行日:2023年9月13日

スワップ取引のすべて【第6版】

デリバティブ実務の基本書、待望の第6版!

・LIBOR公表停止後の新たな金利指標に基づく解説へ大幅改訂。
・さらには関連法令の改正、バーゼルⅢの最終化、時価算定会計基準の導入に関する内容も盛り込み、実務に即応できる1冊に!

発行日:2023年9月13日

わかるファンド契約 (KINZAIバリュー叢書L)

●投資ファンドの組成および投資ファンドへの投資について、規模および国内・国外を問わず多数関与してきた弁護士が、組合型ファンドの契約の基礎を骨太に解説。
●ボリュームがあり読みこなすことが容易ではないファンド契約書を理解するために、必要な基礎知識を提示。
●逐条解説の前提や背後にある考え方を平易に解説し、より大きな考え方の枠組みを示すことで、ファンド契約について理解を深めることができる。ファンド契約に関わる全ての人に向けた1冊。

発行日:2023年9月7日

信託登記の照会事例1 (KINZAIバリュー叢書L)

●第1線の登記官が豊富な経験をもとに解説。
●資格者代理人からの照会とそれに対する登記官の回答事例を通じて、信託の登記実務の現状を分析し、その問題点や課題等を明らかにします。
●1巻では、「委託者・受益者の変更」「信託目録」「信託の終了」など信託に共通の論点を取り上げます。

発行日:2023年9月7日

わかる経済安全保障 (KINZAIバリュー叢書L)

●経済安全保障に関する最前線の案件に日々従事している弁護士が、投資局面、製造販売局面、研究開発局面、サイバー空間の場面ごとに認識すべき企業活動における経済安全保障上の法的リスクと対応を平易に解説。
●キーパーソン(高市早苗氏、谷内正太郎氏、古谷知之氏、鈴木一人氏)のインタビューを収録。
●三菱総合研究所所属の第一線で活躍する研究員(為本吉彦氏、杉浦孝明氏)による産業政策に関するコラムを掲載。

発行日:2023年9月1日

中小企業経営支援原論

社長の夢をかたちにするための財務コンサルティングはどうあるべきか?

必要かつ十分な知識と心構え、そして金融機関と良好な関係を築き、「潰れない会社」にするための秘訣を伝授!!

発行日:2023年9月1日

ESG法務

株主とのエンゲージメントを深め、
企業価値をさらに高めるために

◆企業経営や投資活動において考慮すべきE(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)の各要素についてハードローとソフトローの双方をふまえて詳解!
◆日本を代表する大手法律事務所である長島・大野・常松法律事務所のESGプラクティスチームに所属する弁護士が、ESG投資やESG経営に欠かせない法務の論点を網羅的に解説!
◆企業の経営者や法務・サステナビリティ関連部署の担当者、弁護士、公認会計士にとって必携の1冊!

発行日:2023年8月10日

図説 金融ビジネスナビ2024 金融機関の仕事編

すべての金融フレッシャーズへ贈る
金融業界で最初に必要になる知識と常識が2時間で身につく。
図説 金融ビジネスナビ2024

発行日:2023年8月10日

図説 金融ビジネスナビ2024 情報リテラシー向上編

すべての金融フレッシャーズへ贈る
金融業界で最初に必要になる知識と常識が2時間で身につく。
図説 金融ビジネスナビ2024