オススメの新刊
発行日:2023年3月31日
「最高の終活」実践ガイドブック Q&A: ~50歳からのサクセスフル・ライフを目指して~
人生100年時代に、退職前後層、終活、相続を意識し始めた高年齢層、「おひとりさま」「おふたりさま」層に対して、素朴な疑問点をQ&A方式でコンパクトに解説。「終活」や「相続」を身近に感じていただけるように具体例を用いた「終活」を実践するための参考書。
発行日:2023年3月31日
パラダイムシフトを生きる: 不確実の世を乗り越える視座
不確実の世を乗り越える視座
パラダイムシフトとは、これまでの価値観が大きく変化し、社会構造や社会規範が急速に変化することである。
グローバル×デジタルを仕事にどう活かすか。今の時代を生き抜くヒントを、国際化、デジタル化のプロフェッショナルである筆者が示す。
NTTデータで培った豊富な経験に基づき、これからの若者に求められる資質とキャリアビジョンを説く。
発行日:2023年3月31日
女性と定年 (KINZAIバリュー叢書L)
●女性の‘定年’に実践的なヒントを提供。
●日本では、今後、定年を迎える女性が増加。
●これから定年を迎える女性たちを取り巻く現状をデータにより分析。
●明るい定年後を送るため、今から定年を見据えたキャリアを考えてみませんか。
発行日:2023年3月31日
信用金庫便覧 2023
信用金庫の日常業務に必要な最新の情報を網羅した必携の書
●「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」や、「成年年齢引下げを踏まえた消費者向け貸付けに関する業界申し合わせ」を新たに収録。
●原則として、令和5(2023)年1月1日までに施行(適用)された法令改正や金融行政等に関する内容を掲載。
発行日:2023年3月31日
概説 表題部所有者不明土地適正化法
下位法令や通達も収録
制度全体と運用が1冊で分かる
令和元年成立の「表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律」について、法律の趣旨と内容を法務省担当官が解説します。所有者不明土地の原因ともなっている、歴史的経緯により不動産登記簿の表題部の所有者欄の氏名等が正常に記録されていない変則的な登記の問題の解決に向けた法制度を、関連通達等豊富な資料とともに詳解します。
発行日:2023年3月31日
海外ビジネスマネジメント 現地法人の戦略的撤退と次世代進出
◆豊富なデータで海外現地法人の“いま”がわかる。
◆Q&Aで実務のポイントを即解。
◆国・地域別の事例で解き明かす、各地特有の課題と解決策。
◆海外進出・撤退で困ったときに役立つ知識が盛りだくさんの1冊!
現地法人に対する戦略的判断こそが日本企業の未来を左右する!
発行日:2023年3月28日
極私的証券化論3.0: 事業の守護神としての資本市場の創生
証券化とは、事業用資産に固定された資本を解放し、
再び事業のために高速回転させる技術である!
野村證券による日本企業の海外発行ワラント債のリパッケージ、オリンピア&ヨーク社が開発した米ワールド・ファイナンシャル・センター・タワーBの証券化と同社の破綻、マイカルの店舗不動産証券化と同社の破綻、西友の店舗不動産証券化とウォールマートによる同社の買収、さくら野百貨店の店舗不動産証券化、2000年代における外資系金融機関のCMBSファクトリー……
「日本の不動産証券化のトップランナーが、生き証人として、揺籃期から紆余曲折を経て現在にいたるビジネスの現場を理論的かつ実践的に語っている。実務者は理論と過去の経験を学ぶべきだが、両方を同時に学べる文献は少なく、その意味で本書はたいへん貴重だと思う」(元東京スター銀行頭取 佐藤誠治)
発行日:2023年3月31日
イナズマメソッドで成功する事業承継
「知的資産」を見える化して、事業承継を円滑に進めるための方法論
事業承継に悩む60~70歳の創業社長に向けて、知的資産をどうやって見える化し、事業承継にどう活かすかをまとめた書。事業承継を成功させるには、素養のある後継者を選ぶことが必要不可欠であるが、会社が組織として活動できる知的資産の基盤を構築し、後継者に引き継ぐことが重要であることを事例を交えて解説する。
発行日:2023年3月28日
清算・決済から知る日本国債: 市場における清算機関の役割
◆金融市場における中核的なインフラである清算機関のオペレーションやシステムを紹介。
◆清算業務の要である、清算参加者の破綻時の対応、証拠金実務、ストレステスト手法等を詳説。
◆日本国債の売買に加え、レポ取引、デリバティブ取引等を網羅。入門書としても最適!
清算機関は巨大な国債市場と日々どのように向き合っているのか?
日本国債の取引・清算・決済ルールを解明した唯一無二の1冊
発行日:2023年3月22日
融資はロマン: ―フェイス・トゥ・フェイスとフットワークで地域を支えるシシンヨー
「継続・集中・徹底」で極める
地域密着経営
■毎朝5時10分に出勤!
■取引先をアポなし単独訪問
■19期連続増収!
中小零細企業を支える「最後の砦」となる―。
融資案件を3日以内に決裁するという広島市信用組合(シシンヨー)の驚異のスピードを支えるのは、徹底した現場主義だ。
新型コロナで打撃を受けた取引先を支える奮闘の日々、積極的な店舗戦略、職員のモチベーションを高める方法など、山本明弘理事長が明かす、地域金融機関経営の極意。
発行日:2023年3月22日
DIGITAL for GOOD
◆フィンテックとともに、もう一つのメガトレンドであるサステナビリティ重視の「パーパス」経営に焦点を当てた1冊
◆金融業における2040年の未来予想図とデジタル革命で淘汰された金融機関の姿とは?
◆ビットコイン財団(米国)、世界経済フォーラムなどのエグゼクティブへのインタビューに加え、アント・グループ(中国)、SWIFT(ベルギー・ウェールズ)、HP(米国)など、金融業界を牽引する世界各国の組織、フィンテック企業のトップマネジメントが寄稿!
発行日:2023年3月13日
詳解 保険業法〔第2版〕
●初版発行後の6年間で新たに公表された法令・指針等の改正、当局公表文書、文献等に基づき全面的にアップデート
●第1編の総論を大幅に加筆し、InsurTechや保険行政の在り方の本質に立ち返って各規制動向を解説
●事業環境や顧客ニーズの変化を踏まえた健全かつ持続可能な保険ビジネスモデルを構築するための一助となる1冊