新規講座の一覧 HOME 通信教育 新規講座の一覧 <2025年6月改題・改訂> ■本講座では、「ESG(投資)」「SDGs」の基礎知識や「いま」を学ぶことができ、金融機関の営業店職員が実践できる取り組みについても紹介しています。 <2025年4月新規開講> ■営業店が知っておくべき、中小企業M&Aの基礎知識と初期相談、本部へのトスアップ方法が身につくきます。業界ごとのM&Aの特徴や金融機関の中小企業M&Aサポート事例も掲載!!。 <2025年4月改題・改訂> ■事業承継と金融取引の関連性など、金融機関等職員が事業承継ビジネスに取り組む視点を教示!さらに、注目を集めるM&Aに関する十分な実務対応力も養成! <2025年4月改題・改訂> ■「事業性評価」の基本と実践例を習得、取引先との共通理解を醸成!!本講座はQ&A形式で構成しています。基礎知識として戦略論・マーケティング理論を押さえたうえで、実務の流れに沿って、事業性評価に基づく適切な提案に必要なスキルを養成します。 <2025年4月改題・改訂> ■本講座ではQ&A形式により、金融機関業務に関するAI・データサイエンスの基礎知識を学びます。またデジタルマーケティングや機械学習モデルの試作など、ビジネス現場にて使用するデータとツールをもとに、お取引先とのコミュニケーションにも役立つデータサイエンスの基本を体感できます。 <2025年4月改題・改訂> ■身近な事例で解きほぐす デリバティブの入門講座です。営業店において直面することが多いケースを、図解を交えて紹介することにより、商品知識やセールスアプローチの要点・注意点をわかりやすく示しています。 <2025年4月改題・改訂> ■事業承継・M&Aで必要な基礎知識と現場での勘所を身につけることができます。法人営業担当者に求められる「事業承継の基礎知識の習得」と「先輩や専担者(専門部署)につなぐための“トスアップ”の勘所」に主眼をおいた講座です。 <2025年3月新規開講> ■本講座では、新法の要諦、金融機関が企業価値担保権を活用する意義と取り組むべき課題、新法に基づく融資実務のポイント等についてQ&A形式でわかりやすく解説します。 <2025年2月新規開講> ■本講座では、金融情勢の概況や潜むリスクへの理解を踏まえ、営業店活動における取引先メイン化推進の要諦を、具体的にわかりやすく解説します。 <2025年2月新規開講> ■本講座では、営業店で想定されるケースをもとに、カスタマーハラスメントを受けたときに慌てず適切な対応が取れるようになります。