おすすめ講座

新入行員基礎コース
● はじめて金融業務を学ぶ人のための講座です。金融の仕組み、金融機関の役割、3大業務といわれる「預金・為替・融資」の実務から、証券・保険業務まで多様化する金融機関業務をやさしく解説しています。
よくわかるデリバティブ入門講座
●スワップ、オプションといったデリバティブの基本についてはもちろん、具体的な事例をふんだんに織り込むことで、デリバティブにはじめて接する方にもわかりやすく解説しています
≪マンガで学ぶ≫遺族の心に寄り添う グリーフケア実践講座
●グリーフケアとは、大切な方を失った悲しみに寄り添いサポートすることです。本講座では、グリーフケアの基本、遺族心理、遺族を傷つけないために守ること、心に寄り添う接遇のあり方など、Q&A形式でわかりやすく解説。金融機関によるグリーフケアの取組み事例も掲載しています。
よくわかる! どんどん獲れる! Q&A iDeCo推進実践講座
●短期間にiDeCoのポイントを押さえることができます。さらに、ライフプランの多様化のなかで求められる老後の資産形成の全体像も理解でき、総合的な提案をすることができます。
Q&A NISA(ニーサ)がよくわかる講座
● 平易なQ&A方式で、NISAの特徴や口座開設までの流れ、NISAに適した商品などを解説します。営業戦略上、NISAをどのように活かすのかについて集中して学ぶことで、預り資産営業力の向上を図ることができます。
決算書が診れる作れる 簿記マスター講座
●融資業務に携わる金融機関職員にとって、決算書からその企業の実態を読み取る目を持つことがますます重要となっています。決算書の読解力を高めるためには決算書が出来上がる過程、すなわち簿記の理解が不可欠です。
Q&A融資実務基礎コース
●本講座は、融資業務の遂行に必要な法務知識をはじめ、取引先の信用調査・融資判断の手法、担保・保証の果たす役割、融資実行後の管理・回収の基本事項などの習得をねらいとしています。融資推進・融資力強化の第一歩としてご活用をおすすめします。
支店長・副支店長・次長のための
ゼネラルマネジメント講座
●本講座は、営業店におけるゼネラル・マネージャー(支店長・副支店長・次長クラス)の方々が対象です。多様な顧客ニーズを的確につかみ、明確な目標と方針を設定し、部下や組織を動かして、目標と方針を達成していくためのマネジメント・パワーの涵養を図ります。
ケースで学ぶ
メンタルヘルス対策講座
●業務に起因するうつ病などのメンタルヘルス不調により企業の安全配慮義務違反が問われるケースも多発しており、賠償リスクを回避するという観点からも、メンタルヘルス対策は企業にとって必須のものとなっています。